今年も早いもので11月。あっという間に2017年も終わりに近づいてきましたね。寒い季節には家族や友人たちとテーブルを囲んですることといえば…
「鍋!!」
はい、鍋といえば冬のパーティーの定番ですね。でも今回は違います。これまた定番、たこ焼きです。そんな楽しいタコパの為にかなりオススメのスーパー炎たこについて調査しました。それでは御覧ください。
目次
スーパー炎たこの価格が安い販売店はどこ?ココがおすすめです!!
冒頭でも記載しましたが、寒くなるとみんなでコタツやテーブルを囲んで食事パーティをする機会が増えたりしませんか?私も友人たちと集まっては鍋パーティーやたこやきパーティを良くやります。そんなタコパでとてもオススメなこちらのスーパー炎たこ。
どうせなら安いお店を利用したいですね。そんなわけでさっそくスーパー炎たこの価格が安いオススメ店舗情報です!
通販大手サイトで比較しますね。
楽天 | 4,850円 |
Amazon | 4,717円 |
Yahooショッピング | 4,800円 |
3サイトともに送料無料で扱っていましたので、純粋に販売価格だけで見ていきますと、Amazonが一番価格が安いです。全体的には4千円台後半であまり価格の差はないので、普段良く利用をしているお気に入りの通販サイトで購入したり、楽天市場やYahooショッピングでそれぞれ貯まっている楽天ポイントや、Tポイントを使用するのもいいですね。
スーパー炎たこと旧製品炎たこの違いって?
新しくなったたこ焼き器のスーパー炎たこですが、旧製品の炎たことはどこが変わったのか見ていきましょう。
カセットガスの消費量などが若干変わっている
わかりやすいように表にしてみました。
炎たこ | SUPER炎たこ | |
ガス消費量 | 約136g/h | 約127g/h |
最大発熱量 | 1.9kW | 1.74kW |
連続燃焼時間 | 約106分 | 約110分 |
最大発熱量を見ていただくとわかると思うのですが、火力自体は旧製品炎たこのほうが強いです。
ですが、その分ガス消費量はスーパー炎たこの方が少なく、連続燃焼時間は少し長くなっています。
たこ焼きを作るのに必要な火力はしっかりと確保しつつ、省エネ性を向上させているのがわかりますね。
プレートをはじめとして外観の変更がある
新しい機種になっているので当然ながら外観は多少の変更があります。その中でも大きく変わったのがたこ焼きを焼くプレート部分です。
旧製品炎たこの場合ですと、隣り合う穴の間隔が上下左右で均一ではありませんでした。
新型のスーパー炎たこの方は、隣り合う穴同士が上下左右ともに均一な間隔になっています。また各穴同士が溝で仕切られています。
たこ焼きを作る際にはまず初めに生地を流し入れますよね?
少し焼いた後に穴の方へ生地をまとめていくと思うのですが、その時に生地が均等にまとめられず、たこ焼きの形が不揃いになったことありませんか?私は毎回たこ焼きの大きさや形が不揃いになっていしまいます。笑
そんな方に便利なのがこちらのプレートの溝なんですね。
穴に周りに正方形状に溝が切ってあるので、その溝通りに生地に切れ込みを入れてまとめて行けば、均一な量の生地を穴にまとめられるのです。
これで私のように綺麗なたこ焼きが作れない方も安心です。笑
ちなみに余談なのですがこちらのスーパー炎たこの型番って、
●CB-ETK-1
●CB-TKS-R
の2種類が存在しています。私も最初見た時、見た目は特に変わらなそうなのに型番が違うのはなんでだろう?と思って調べてみました。
結論としましては、どちらも同じ製品です。笑
●CB-ETK-1の方がブロンズ色で、主にスーパーやホームセンターで扱われている製品で、
●CB-TKS-Rの方は色はレッドで、主に家電量販店で扱われている製品ということです。
性能や外観に関しては全く同じですので、単純に色違いということになりますね。
また、こちらのスーパー炎たこを製造しているイワタニさんってご存知ですか?
カセットボンベで良くみるこちらのイワタニさんなんですよね。ふと思い返せばボンベといえばこれって感じがします。
ボンベって法律上はカセットコンロの部品という扱いになるようで、規格が統一されている以上他社製品のボンベでも問題なく使えるでしょうが、ちゃんとイワタニ製のカセットボンベを使うほうが気分的にも良いですね。
スーパー炎たこの口コミってどうなの?
●これまでは電気式のたこ焼き器を使用していましたが、壊れてしまったために新しくスーパー炎たこを購入しました。
こちらは電気式ではなくガス式のため火力が段違いです。早く焼けるため、外側はカリッと、中はトロッとした美味しいたこ焼きが手軽に作れます。
買い替えをしてとても良かったと思います。
●購入して早速使ってみました。
個人的な感想としては、お店で食べるたこ焼きと遜色ないように思えます。とても美味しいたこ焼きが作れました。
火力もしっかりあるのですが、ボンベに一番近い4つの穴はやや弱めに感じるので、途中で入れ替えるといいかもしれません。
プレートが鉄製ではなく表面にテフロン加工がされているので、ひっくり返すときなどは表面に傷をつけたりしないように気をつけてください。
テフロン加工が剥がれる原因になってしまいます。
●ガス式なので、電気式と比べて早く、食感の良いたこ焼きが作れます。
またこれまでは少し苦手であったひっくり返す動作でしたが、周りに切ってある溝を目安にやるとこれまでよりもきれいに簡単にできるようになりました。
プレートも簡単に取り外せるので、洗う際も簡単です。
簡単ですが、スーパー炎たこを使用してる方たちの口コミ情報を記載してみました。
自宅でたこ焼きを作ると焼きの時間が結構長くかかってしまって、外も中も固くなったりしませんか?具材のたこもしっかりと火が通ってしまい、硬めの食感に…。
スーパー炎たこのようにガス式ですと、火力の面で電気式よりも早く調理ができるので、短時間で済みますね。
自宅のタコパでお店みたいな外がカリッ、中がトロッて感じのたこ焼きが作れたら最高です。
まとめ
今回はイワタニ スーパー炎たこの価格情報や、旧製品炎たことの違い、口コミ情報などをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
これからの年末に向けてタコパを考えているあなた、たこ焼き器を買い換えようと思っていたり、初めての一台を検討中でしたら電気式とは一味違うガス式のスーパー炎たこ、おすすめですよ。せっかくならお店みたいなたこ焼き食べたいです♪
みんなでテーブルを囲んで、ワイワイ楽しいタコパにしたいですね。